BASICS –基本的な使い方–
・目次 − トピックへ移動
Webアプリ使い方【動画】
ウェブアプリの使い方は動画でも詳細に解説しております。
下のボタンがYouTubeへのリンクとなっておりますので、動画をご覧になる方は下のボタンをタップしてください。

ワーカーマニュアル【PDF】
詳しい使い方や注意事項はダウンロードできるPDFでも詳細に解説しております。
下のボタンがPDFへのリンクとなっておりますので、ご覧になる方は下のボタンをタップしてください。
Webアプリの起動
LINEアプリを起動して、SpotWORK公式LINEのトーク画面を開きます。
【仕事を始める】をタップするとWebアプリが開きます。
お仕事マップの操作
お仕事ができる地点に数字が書かれたピンが表示されます。
画面をなぞるように「ドラッグ操作」で指の動きに合わせて地図をスクロールできます。
ピンが重なってしまう場合、画面をつまむように「ピンチ操作」にて拡大や縮小を行ってください。
「探す」と「依頼」タブ
基本的には「探す」を開いてお仕事を行います。
「探す」と「依頼」タブの切り替えは画面左上のボタンを押します。
●「探す」タブでの操作
ピンの表示について
取り出しができるスポットは「緑ピン」、補充ができるスポットは「赤ピン」で表示されます。
品の中に表示されている数字は「取り出し」、「補充できる」バッテリーの個数になります。
仕事を開始【予約なし】
仕事をしたいピンをタップします。
画面が切り替わり、取り出しの場合は「ここから取り出す」、補充の場合は「ここに補充」のボタンを押します。
画面上部に「仕事を開始しました」と言う青い表示が出れば、お仕事が開始され、【予約なし】の状態となります。
仕事を開始【予約する】
仕事をしたいピンをタップします。
取り出し・補充いずれも「ここを予約」のボタンをタップします。
画面上部に「仕事を開始しました」と表示が出れば、お仕事が開始【予約された】の状態となります。
予約は1時間有効です。予約時間内に作業しなかった場合は6時間同じスポットを予約できません。
現地に向かう
お仕事の開始が完了したら、仕事を行う必要があるバッテリースタンドまで向かいましょう。
また、経路がわからない場合は仕事の画面からGoogle マップを起動することができます。
マップの起動
お仕事の画面からGoogle マップを起動することができます。
「経路を確認する」のボタンを押していただくと、自動でGoogle マップが起動します。
※事前にGoogleマップのアプリをお使いのスマートフォンにダウンロードしてください。
設置場所に到着したら
●取り出し作業
作業の開始【取り出し】
仕事の画面で「バッテリーを取り出す」の欄に「筐体番号」を入力し、最後に「取り出し」のボタンをタップします。
自動的にすべてのバッテリーが排出されます。
作業の実施【取り出し】
作業の完了【取り出し】
表示で指示された数スタンドにバッテリーをお戻したら「閉じる」または「OK」を押してください。
●補充作業
作業の開始【補充】
仕事の画面で「補充作業を開始する」の欄に「筐体番号」を入力し、「補充開始」のボタンをタップします。
適正数を確認したら、表示の「閉じる」または「OK」ボタンをタップしてください。
青ランプが光ってから【補充】
Point!「補充完了」は全ての青ランプが光ってから!
補充完了はバッテリー横の青ランプが全て点灯してから押してください。
点灯完了する前に押してしまうと、正常な補充数がカウントされません!!
作業の実施【補充】
作業の完了【補充】
最適数のバッテリーをスタンドにセットしたら「補充完了」を押してください。
●お仕事の完了
サーバーの情報更新
「取り出し」または「補充」の作業が完了して「閉じる」または「OK」のボタンをタップすると「15秒の情報更新画面」が表示されます。
この画面が表示されている間は情報の更新を行っているため、 絶対にブラウザを閉じる、戻る、その他ボタンのタップは行わなわず、画面に触れないでくささい。
また、スタンドの前からも離れないでください。
補充エラーを見逃してしまう可能性があります。
お仕事の完了
「お疲れ様です!お仕事が完了しました!」の表示が出ればお仕事は正常に完了しました。
スタンドから離れていただいて問題ありません。
もしこの表示が出ない場合や いつもと違った動作が起きた場合は、「トラブルシューティングマニアル」を参照し所定の操作を行ってください。
●「依頼」タブでの操作
「依頼」マップについて
依頼マップの機能は現在調整中のためお仕事が表示されません。
準備が整い次第お知らせさせて頂きます!